暇すぎてストレス❓❕
インコさんは野生の頃は忙しかったってご存知ですか❓
何にそんなに時間を使っていたかと言うと、「餌探し」です。
餌探しに費やした時間は平均すると1日4〜6時間です。
結構な時間ですよね?
現代人の平均睡眠時間ぐらいあります。
でも、現代のインコさんたちは、
時間になったら餌を貰える上に、食べたいだけ食べられるので、
餌を探す必要がありません。
これは、一見すると良いことのように見えますが、
インコさんたちにとっては余計なお世話かもしれません。
何故なら、暇になったインコさんは暇を持て余し、ストレスを溜めることもあるからです。
このストレス、どうにかしないといけませんね。
フォージングってなに❓
餌を探さなくなってストレスを溜めるのなら、
餌を探させてストレス発散すれば良い
と言うのが“Foraging”(フォージング)の基本的な考え方です。
具体的に言うと、簡単には餌を出せない(餌を得るためには工夫が必要な)おもちゃをあたえ、
インコが餌をゲットする方法を見つけるように仕向けます。
例えば、ボールに穴が開いていて、転がすと餌が出てきたり、
餌の入った観覧車を回して次の餌を手に入れたりするものです。
特に、お腹が空いている時にあげると、興味を示すので、効果的です。
ちなみに、飼い主さんの中には、肥満解消や食べすぎ抑制のために与える人も居るのだとか。
オススメのフォージンググッズ
様々なグッズが販売されていますが、
評価の高いものをピックアップしました。
インコのおもちゃ 知育フォージング ボール 30mm セキセイインコやオカメインコに
(画像: Amazon.jp)
こちらはボールを回して餌を出すグッズです。
レビューによると、大きな穴は塞いだ方が丁度良い難しさになるとのことです。
インコのおもちゃ 知育フォージング ボール 30mm セキセイインコやオカメインコに
NPF ナチュラルペットフーズ エクセルくるくる観覧車
(画像: Amazon.jp)
小さなコンテナが観覧車のように配置され、グルグル回すことで次の餌にたどり着きます。
見た目自体もなんだかかわいらしいですね。
【SANKO】b104 フォージングトイ ひっぱりボックス
(画像: Amazon.jp)
こちらは、回すのでも、転がすのでもなく、引っ張ります。
気が付くかな❓
まとめ
見た目が可愛いおもちゃ!というものから、シンプルでパズルのようなものなど、色々ありますね。
フォージングは比較的新しい考え方で、知育玩具と混同されていますが、
近い将来、インコグッズの中でしっかりと地位を確立することでしょう。
フォージング、で検索してみるのも面白いですよ!
コメントを残す