ペットとおしゃべりするのって、
実は私のささやかな夢だったりするんです。
宮崎アニメに出てきたしゃべる猫を見てからというもの、
猫を見つけては喋りかけてみたり。
もちろん、ガン無視されましたが…
セキセイインコは、そんな私の夢を叶えてくれる鳥です。
幼い時から訓練すれば、話せるようになるんです。
でも、どうやって訓練するのかってあまり知られてませんよね?
今回は、セキセイインコにおしゃべりしてもらうための作戦、
について見ていきたいと思います。
訓練を始める前に
セキセイインコの中でも、おしゃべりが得意なのは、どちらの性別でしょう?
メス?オス?
↓
↓
↓
↓
正解は…オスです。
所説ありますが、求愛行動に関係があるのでは?と言われています。
もちろん、メスでもしゃべる子もたくさんいます。
さらにもう1問。
インコが話すようになるには
1羽飼いがいい?それともつがい?それとも、もっと大所帯?
↓
↓
↓
↓
正解は、1羽飼いです!
なぜなら、セキセイインコは集団で生活し、
周りのインコの真似をして、
彼らと同じような音を出す習性があるからです。
周りにほかのインコが居ない状況で人間と生活すると、
人間を仲間と認識するようになり、
人間の音、つまり、おしゃべりを真似するようになります。
言葉に興味を持ち始めた?
まずは、とにかく話しかけること。
人間の赤ちゃんと似てますね。
インコは雛(ひな)の時から飼い始め、
生後2か月になったあたりから、
または、言葉に対しての好奇心が生まれてきた時から、
話しかけるのがおすすめです。
言葉に好奇心を持っているサインは、
インコが動いている口をじっと見つめていたり、
口に顔を近づけてじっと見つめていたり、
飼い主が話し止めると口を咬む(!?)などです。
そうなった場合、
インコは言葉を覚える準備が整ったと見てよいでしょう。
練習!
練習を始めると言っても大げさなことはなく、
覚えてほしいフレーズを何度もしゃべりかける。
というシンプルなものです。
「オハヨー」と言ってほしいなら、
「おはよー」と繰り返し語り掛けましょう。
ちなみに、高いキーの方が覚えやすいので、
男性の場合、1オクターブ上のトーンで話しかけるのが良いのだそうです。
インコの個人練習
インコがたまにケージでブツブツやってるのを見かけることがあると思います。
それは、彼らが独り言を言っている時間です。
特に遊んだ後や、寝る前などのリラックスタイムに多い光景です。
その独り言時間に彼らは密かに人間の言葉を練習していることもあります。
飼い主に聞いてほしいと思うようになるまでは、
そっと見守ってあげましょう。
まとめ
普段からたくさん話しかけることで、
セキセイインコがしゃべる確率を大幅に上げることができます。
たくさん話しかけたりそっと見守ったり、
仲良くおしゃべりできる日を夢見て頑張りましょう!
オスのインコを選んで彼氏のように大事にしてあげたらお話ししてくれるかな?
コメントを残す