ペットって、意外とお出かけ回数が多いのです。
例えば、
定期健診のために動物病院を訪れたり。
ペットホテルへ預けられたり。
そのお出かけの強い味方がキャリーケース‼
インコさんに目的地まで、
安全かつ快適に過ごしてもらうための必須アイテムです。
機能性も重要ですが、
折角持ち歩くのですから、
デザイン性も重視したいですよね。
さらに、インコさんの出入りのしやすさも重要なポイントになってきますね。
今回は、お勧めのキャリーケースをいくつかご紹介します。
実用性重視派
ミニマルランド ミニマルキャリー
インコさんにいつもと同じような環境で過ごしてもらいたい方におすすめです。
(写真:Amazon.jp)
開口口が大きく、インコさんの出入りがしやすいのが特徴です。
さらに、エサ入れや水差し、トイレなども設置できます。
移動用だけでなく、インコさんの別荘としても、
災害時の避難用としても重宝します。
アマゾンのページはこちら→ミニマルランド ミニマルキャリー
Gifty 鳥かご ケージ とまり木付き
もう一つ機能的なキャリーをご紹介します。
(写真:Amazon.jp)
こちらも開口口が大きくとられており、
インコさんの出入りがしやすいのが特徴です。
止まり木やエサ入れなどを設置することができ、
自転車の前かごにも収まるサイズです。
アマゾンのページはこちら→Gifty 鳥かご ケージ とまり木付き
デザイン性重視派
iikuru インコ ケージ キャリー バッグ
(写真:Amazon.jp)
デザインにも持ち運びやすさにも長けたキャリーです。
印象的な止まり木がデザインのアクセントになっていますね。
開口部も広く、インコさんの出入りがしやすい作りになっています。
さらに、リュックサックと一体化しているので、
お出かけの際、飼い主さんの片手がふさがることがありません。
アマゾンのページはこちら→iikuru インコ ケージ キャリー バッグ
Champion crafts 鳥 キャリーバッグ 止まり木付き
(写真:Amazon.jp)
もう一つデザイン性重視のキャリーをご紹介します。
こちらはボストンバック型のキャリーです。
止まり木が入る造りで、
短時間のお出かけ用として重宝します。
もちろん、キャリーですので持ち運びのしやすさも良いです。
270度開口するので、インコさんの出入りもスムーズに行えます。
アマゾンのページはこちら→Champion crafts 鳥 キャリーバッグ 止まり木付き
まとめ
インコのキャリーも令和になって進化していますね。
無骨な鳥かごのイメージがありましたが、
宇宙船のような外側からインコさんがきれいに見れるものなど
種類が豊富で選ぶ楽しみができたのも嬉しいです。
短時間のお出かけ用のデザイン性重視のキャリーと、
もしもの時の長時間のお出かけを想定した
実用性重視のキャリー、
2パターンのキャリーを使うというのも賢いかもしれません。
コメントを残す